|
                            |
|
日本化学会中国四国支部 支部長賞
日本化学会中国四国支部では昭和59年度より,支部の活性化と化学奨励を目的として,中国・四国地方の化学系工業高校および工業高等専門学校を対象に,化学の授業,実験ならびに研究を通して優れた成績をあげた生徒に支部長賞を授与しています.平成10年度からは更に受賞対象者を大学化学関連学科にも拡大され,受賞者には賞状が贈呈されます.
本学科では卒業研究発表会,修士論文公聴会での優秀発表者(平成15年度までは大学4年間の成績優秀者)が受賞対象となっています.受賞者の氏名は日本化学会発刊の「化学と工業」誌に掲載されます.自己アピールとして履歴書や推薦書などに記載すれば就職にも有利と思われます.
本学科の受賞者
|
受賞年度 |
学部 / 修士 |
氏 名 |
所属研究室 |
|
|
|
H. 24 |
学部 |
本荘貴英 |
松浦研究室 |
|
H. 24 |
修士 |
清水雅裕 |
坂口研究室 |
|
H. 23 |
学部 |
中野裕基 |
江坂研究室 |
|
H. 23 |
修士 |
池田一仁 |
伊藤研究室 |
|
H. 22 |
学部 |
石田宗一郎 |
丹羽研究室 |
|
H. 22 |
修士 |
諸岡 槙 |
斎本研究室 |
|
鳥取大学工学部 学長表彰
授業科目の成績優秀者には学部長賞,学長賞が与えられます.24年度本学科卒業生の学長・学部長表彰受賞者は以下の通りです.
学長表彰 柿本裕太 (坂口研究室)
学部長表彰 本荘貴英 (松浦研究室)
物質工学科 プレゼンテーション賞
本学科では,毎年卒業研究発表会および修士論文公聴会において優れた発表を行った学生に対してプレゼンテーション賞を贈っています。受賞者は教職員の投票により,話し方・表示図表・論理性・その他全体の各項目の点数をもとに数名が選ばれます.昨年の受賞者は以下の通りです.
H.24年度の受賞者
|
修論 |
|
清水雅裕 (坂口研) |
次世代リチウム二次電池用Si系負極へのイオン液体電解液の適応性 |
|
修論 |
|
村上智郁 (片田研) |
FAU型ゼオライトを担体とする耐熱性金ナノ粒子の調製と触媒作用 |
|
修論 |
|
内田健太 (伊藤研) |
ルテニウム触媒不斉アリル位アミノ化反応 |
|
|
|
卒論 |
|
藤田聖矢(松浦研),柿本裕太(坂口研),川本直樹(斎本研),本荘貴英(松浦研),山田沙紀(松浦研),日野真智子(松浦研) |
|
その他,大学院入学金免除(半額)等の学生表彰システムもあります.
[トップページへ]
|
|